アロマテラピー図鑑

オイルとハーブの基本がすべてわかる!エッセンシャルオイル106種、ベースオイル25種、ブレンドレシピ、アロマテラピーの基礎

スポンサーリンク

ハーブ系

ディル

○ディル(Dill) パラソルのような小花が可愛いデイルの種子からとれる精油です。およそ5000年前のエジプトではディルとコリアンダー、ブリオニアと混ぜて頭痛をやわらげるのに使用しました。 812年、西ローマ帝国の皇帝シャルルマーニュはディルを積…

タラゴン

○タラゴン(Tarragon) 神話ではギリシャの狩りと出産の女神・アルテミスにちなんでアルテミシアと名づけられたとされている植物です。 タラゴンはスペインを征服したムーア人によってこの地に持ち込まれ、16世紀にはイギリスでも広く知られるようになった…

タイム・リナロール

○タイム・リナロール(Thyme linalol) トロイアのヘレネーが流した涙から生まれたという神話を持つハーブの精油です。 タイムという言葉はギリシャ語で「香らせる」という意味の「チュモス」からきています。その名のとおり、古くからお香や香水のもととし…

セントジョーンズワート

○セントジョーンズワート(St.jhon' swort) 和名をセイヨウオトギリソウといい、ハイペリカムオイル、オトギリソウオイルとも呼ばれます。 ハイペリシンという非常に高い治療効果のある物質が含まれていることから、昔からさまざまな部位の痛みどめや、やけ…

セロリシード

○セロリシード(Celeryseed) 野生種のセロリの精油です。植物の学名「Apium graveolens」には、「水のあるところ、強い匂いを放つもの」という意味があります。これは、野生種のセロリが湿地帯に自生することからつけられた名前です。 古代ギリシャ・ローマ…

セージ

○セージ(Sage) 薬用サルビアとも呼ばれるハーブからとれる精油です。シソ科の中ではかなり強力な効果効能を持つ精油で、何世紀にもわたって多くの人々に親しまれてきました。 ローマ人や中国人は、昔からこのハーブがさまざまな薬の役目を果たすことを知っ…

スペアミント

○スペアミント(Speamint) 日本ではペパーミントが人気ですが、欧米ではスペアミントのほうが一般的です。 古代ギリシャ人はスペアミントを強壮剤や香料、浴場での感染病予防として使用していました。また、ローマ人はこのハーブを生活に広く取り入れ、イギ…

サントリナ

○サントリナ(Santolina) 原料となる植物サントリナは「ラベンダーコットン(lavendercotton)」という別名を持っていますがそれは葉や茎の形がラベンダーに似ているためで、シソ科のラベンダーとは種類がまったく違うキク科の植物です。 独特の強い香りに…

キャロットシード

○キャロットシード(Carrot seed) ニンジンは、古代からすばらしい医薬的な価値を持つ植物として重宝されてきました。 16世紀には、内臓を元気にさせる力があるとわかったため、それ以来広く栽培されるようになりました。現在ではガン患者に対して使用さ…

ゲットウ

○ゲットウ(Gettou) ほのかに森林のにおいを感じる、スーッとさせやかな香りの精油です。月桃(げっとう)は、亜熱帯地域に群生するショウガ科の植物です。沖縄ではサンニンの愛称で親しまれ、おもに山野に自生するほか、どこの家の庭にも1本は植えられて…

クラリセージ

○クラリセージ(Clary sage) 「明るい」、「清浄な」を意味するラテン語の「クラルス」が語源といわれています。セージには数多くの種類が存在しますが、なかでもクラリセージは安全性が高く、アロマテラピーに特に適しています。 目を見張るほど著しく人体…

カユプテ

○カユプテ(Cajeput) スッキリとした、ティートリーに近い香りを持つ精油です。カユプテやティートリーなどのフトモモ科の精油は殺菌作用に優れています。 カユプテの場合は、ティートリーの殺菌作用に加えて、香りがマイルドで親しみやすいので特徴です。…

オレガノ

○オレガノ(Oregano) 軽くスパイシーでしみとおるような独特の香りには、感覚をリフレッシュするとともに幸福感を与える不思議な力が備わっているといわれます。原料となるハーブは、欧米では「ワイルドマージョラム」の別名で知られていますが、ハーブティ…

イモーテル

○イモーテル(Immortelle 別名:ヘリクリサム) 地中海地方でよく見られる植物で、岸壁や鉄道の端など、日が当たれば荒地でも生えてくる強い生命力を持っています。 イモーテルは丸い黄色い花とカレーやコショウのような香りのする葉を持つ植物で、収穫24…

アンジェリカルート

○アンジェリカルート(Angelica root) 大地を感じさせるスパイシーで奥行きのある香りを持ち、「不安と力の精油」と呼ばれています。不安にさいなまれたときや気分が沈んでいるとき、心を落ち着かせて力を与えてくれます。 しばらくの間この香りに浸ってい…